MENU
糖尿病網膜症

Medical

糖尿病網膜症|水戸市の日帰り手術専門の眼科|はねもと眼科

糖尿病網膜症とは

眼底には網膜という神経の膜があり、多くの毛細血管があります。糖尿病の患者さんの血液は、糖が多く固まりやすい状態になっているため、網膜の特に周辺部の毛細血管を詰まらせたり、血管の壁が壊れて眼底出血をしたりします。血液の流れが悪いところが増えると増殖性糖尿病網膜症は糖尿病網膜症の最も進行した段階まで進行いたします。新生血管はつまった網膜を助けようと生えてきますが非常に脆い血管なので少しの圧変動などですぐに破れて出血を起こします。眼の中が出血(硝子体出血)すると、眼の前に霞がかかったような状態になります。

また新生血管が眼の中の水(房水)の流れ道に生えてしまうと、眼圧が上昇し、緑内障を引き起こすこともあります(血管新生緑内障)。増殖膜や硝子体皮質が黄斑を牽引すれば、牽引性黄斑浮腫(むくみ)を生じます。黄斑浮腫が中心の場合は抗VEGF製剤の硝子体注射を繰り返し行う場合があります。

黄斑部は眼の急所ともいえるところで、視力に大きな影響を持っています。糖尿病網膜症の治療には、血糖コントロールが不可欠です。単純網膜症では、血糖コントロールによって、眼底出血が改善することもあります。レーザー光凝固術は、網膜にレーザーを照射して、新生血管の発生を防ぐ方法です。また、出血や白斑も治療できます。この治療で視力が回復するわけではありませんが、網膜症の進行を阻止することができる場合があります。

増殖糖尿病網膜症では、網膜上の増殖膜を除去することが目的で手術となる場合が多いです。さらに黄斑部の内境界膜を剥離することで、黄斑浮腫を軽減させる治療効果が増すと考えられています。

単純糖尿病網膜症
単純糖尿病網膜症
前増殖糖尿病網膜症
前増殖糖尿病網膜症
増殖糖尿病網膜症
増殖糖尿病網膜症
pagetop